メニュー

一般内科

風邪等の感染症一般

発熱・のどの痛み、痰、せき、鼻水、インフルエンザ、などの感冒症状、下痢、嘔気、嘔吐、腹痛などの消化器症状、その他、内科全般にわたる幅広い診療を行っております。
当院はCTを導入しているため、迅速かつ正確に肺炎や副鼻腔炎(蓄膿症)、急性虫垂炎、急性憩室炎などの重篤な疾患の診断が可能です。
また、新型コロナ感染症核酸増幅検査(IDNOW™)を導入しており、約10分程度で新型コロナウイルスの感染を判定することができます。
原因がはっきりせず、長期間悩み続けられている症状がある方などもまずはお気軽にご相談いただければと思います。

また、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、新型コロナウイルスワクチンなど、各種予防接種を取り扱っております。

*感冒症状を伴う患者様、感冒症状がなくても発熱を伴う患者様は、それ以外の疾患の患者様との接触をさけるため、必ず事前にお電話での受診の確認をお願い致します。
診察時間を指定させていただきます。
ご来院の際は必ずマスクの着用をお願い致します。何卒、ご理解いただけますよう宜しくお願いいたします。

花粉症などのアレルギー疾患

当院では花粉症をはじめとしたアレルギーの治療に対応しております。
また、少量の採血で、アレルギーの原因(アレルゲン)を特定するView39アレルギー検査を実施しております。39項目のアレルギー検査が可能です。

喘息、慢性気管支炎、肺炎等の呼吸器疾患

咳、痰、喘鳴、呼吸苦といった呼吸器症状があれば早期にご受診ください。
当院では血液検査にて炎症所見を確認します。また、胸部レントゲン検査、胸部CTで診断が可能です。

不整脈、心不全、狭心症等の循環器疾患

脈の乱れや苦しさ、動悸、胸痛を感じたら、早期にご受診ください。
循環器疾患は狭心症などの緊急を要する場合もあるため、早期の診断が大切です。
また、循環器疾患は糖尿病、高脂血症、高血圧、喫煙、ストレスなどが大きな原因になります。
生活習慣の改善と慢性疾患の治療が予防につながりますので、お気軽にご相談いただければと思います。

膀胱炎や排尿障害の泌尿器疾患

高齢化に伴う、過活動膀胱、夜間頻尿、排尿困難などの排尿障害、膀胱炎などの尿路感染症に対応しております。

甲状腺等の内分泌疾患

バセドウ病などを代表とした機能亢進症では動悸や発汗、精神不安などといった症状が出やすいため、更年期症状と混同しやすいものでもあります。
またその逆であり橋本病を代表とする甲状腺機能低下症があります。
採血による甲状腺ホルモンの確認、頚部超音波、CTによる診断が重要です。

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは、骨の強度が低下してもろくなり、骨折しやすくなる病気です。
骨の強度が低下する主な要因としては、主に女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏、加齢、運動不足などの生活習慣が考えられます。
特に高齢の女性に多くみられる疾患です。

骨粗しょう症では骨吸収を少なくする薬 (骨吸収抑制薬)、骨形成を助ける薬 (骨形成促進薬)などの薬物治療が中心に行われます。

予防には、バランスのよい食事と適度な運動が効果的です。
食事では、牛乳などに多く含まれるカルシウムや魚に豊富に含まれるビタミンD、納豆や海藻などに含まれるビタミンK、そのほかリンやマグネシウム、適量のタンパク質の摂取も大切です。
また、喫煙や過度な飲酒は骨粗しょう症の危険因子となるため、控えましょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME