メニュー

胃内視鏡検査(胃カメラ)

口または鼻からファイバースコープを挿入し、咽頭(のど)、食道、胃十二指腸を観察します。
胃がん、食道がん、咽頭がんなどの悪性腫瘍などのほかに、胃・十二指腸潰瘍、急性・慢性胃炎、ポリープ、逆流性食道炎、ピロリ菌感染症などの良性疾患の診断には必須の検査となっています。

早期がんの発見が可能となり、腫瘍の状況によっては手術ではなく内視鏡治療で取り除くことが可能となってきております。 近年、胃がんや慢性胃炎などの因果関係が注目されているピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)内視鏡検査の際、このピロリ菌の感染検査も同時に行う事が可能です。

検査は、最新機器と希望があれば鎮静剤を用いることも可能ですので、以前のような苦しさはありません。
患者様の体調や、病歴、内視鏡検査の経験などを考慮した上で、最適な検査方法をご提案させていただきます。

当院の胃内視鏡検査の特徴

  • すべての内視鏡検査は、内視鏡専門医である院長がおこないます。
  • 最新のファイバースコープ(細径スコープ:5.8mm)を用いることにより、苦痛の少ない鼻から挿入する経鼻内視鏡検査が可能です。
  • 非常に細く柔らかなスコープで、上下左右に自由に向きを変えることが可能で、映し出される画像も非常に高画質です。経口(口からの検査)、経鼻内視鏡のいずれも選択可能です。経鼻での内視鏡検査では、従来の口からの検査と違って内視鏡が舌の根元に触れないので、「オエーっ」という嘔吐反射、咽頭反射をほとんどもよおすことなく楽に検査を受けることができます。
  • 咽頭の反射が強い方、鎮静剤に抵抗がある方には経鼻内視鏡をお勧めします。
  • 鎮静剤を使用することにより、リラックスした状態で苦しくない内視鏡検査が可能です。
    当院ではリカバリー室(検査後回復室)を完備し、検査後は鎮静剤が覚めるまで安全にお休みいただき経過を観察します。
  • 胃内視鏡でピロリ菌感染の診断が可能です。
  • ピロリ菌は幼少期に経口で感染し、持続的に粘膜に炎症を起こします。年齢とともに徐々に胃粘膜の萎縮が進行し、胃痛や胃の不快感、膨満感などの症状を引きおこし、また胃潰瘍や十二指腸潰瘍、慢性胃炎、胃がんといった病気の発生原因となります。また、①胃がんは日本人に多く、②ピロリ菌の感染者は、未感染者に比べて胃がんのリスクが10倍以上、③胃がん患者の90%以上の方がピロリ菌に感染しているといわれています。そのため、ピロリ菌感染が確認された場合は早めの除菌治療をお勧めします。
  • 大腸内視鏡との同時検査が可能です。
  • 同時に検査を行うことにより検査前日からの食事制限、検査日の予定調整、病院での待ち時間、通院回数などの、患者さんの身体的・時間的・経済的な負担を軽減します。
  • 土曜日の内視鏡検査も可能です。
  • 当院ではFUJIFILM社のLASEREO7000を導入しています。
    これは、特殊なレーザー光を使って、胃内部を詳細に観察することができるBLI(胃内照射光)・LCI(胃内反射光)を採用しているものです。

    これにより胃がんなどの深刻な病変を早期に発見する可能性が高まります。胃がんは早期に発見することにより、根治治療ができる可能性が高い種類の疾患です、特に早期に発見ができれば体に負担の少ない内視鏡での治療が可能です。

検査の流れ

検査前日

夕食はなるべく午後8時頃までに食べ終わってください。それ以降は何も食べないでください。水分は普通にお取りください(アルコール、牛乳以外)。普段から就寝前に薬を内服している方は、いつも通り内服してください。

検査当日

朝食は食べないでください。検査の2時間前までは、コップ1杯程度(約200cc)の水分(お水のみ)は飲んでも構いません。
心臓疾患・脳疾患・甲状腺疾患・高血圧の薬を普段内服されている方は、朝の薬を検査開始2時間前までに内服してください。血圧が高い場合など、検査が出来なくなる可能性があります。
糖尿病薬、漢方薬は服用しないでください。
朝のインスリンは原則中止してください。
抗血栓薬・抗血小板薬などの血液をサラサラにする薬を内服されている方は休薬・継続の判断が必要ですので、必ず事前に医師にお伝えください。
検査前に、眼鏡、時計、指輪、アクセサリー、口紅、マニキュアなどは外してください。
検査中は観察のために胃中にガスを送気するため少しおなかが張ります。おなかを締め付けるような腹巻やコルセット、ガードルなどは控え、おなか周りに余裕のある服装でお越しください。

検査前

胃の中の泡を取り除いて胃壁をきれいに観察しやすくするために、消泡剤を飲みます。
経鼻内視鏡の場合、左右の鼻のうち通りの良い方の鼻腔内に鼻腔に麻酔薬を注入し、さらに麻酔薬を塗ったtubeを鼻腔に挿入して局所麻酔を行います
鼻からゆっくりと内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を詳しく観察します。所要時間は5~10分程度です。

検査後

鼻に施した麻酔は眠くなるものではありませんので、検査終了後はすぐに帰りいただけます。
検査後の飲食は気管に入りむせる可能性がありますので検査後1時間は控えてください。
検査前後の喫煙は、ふらつきの原因になりますので控えてください。
鎮静剤を使用した場合、院内での安静後も鎮静剤の影響がありますので、検査当日の自動車やバイク、自転車の運転などは控えていただく必要があります。

病理組織検査をおこなった場合には、結果が出るまで2週間ほどのお時間を要します。検査結果は内視鏡で撮影した画像をご覧いただきながら詳しくご説明させていただきます。

費用について

  1割負担 3割負担
胃カメラ(観察のみ) ¥2,000前後 ¥6,000前後
胃カメラ+病理組織検査 ¥3,000-4,000前後 ¥9,000-12,000前後

※使用するお薬や手技内容によって費用が前後します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME