メニュー

あな痔(痔瘻・肛門周囲膿瘍)

痔瘻とは、肛門内部の粘膜から細菌が侵入して肛門周囲膿瘍という膿の塊を形成します。そこから肛門周囲の皮膚に自壊して瘻管と呼ばれるトンネルを形成し、そこから膿を排出する疾患です。

つまり、痔瘻では肛門内部と肛門周囲を瘻管(トンネル)でつながった状態になります。

症状

症状としては、肛門周囲膿瘍の形成により発赤、腫れなどが生じ、肛門周囲に強い痛みを伴います。

膿瘍の形成が重度な場合には発熱することもあります。膿瘍が自壊すると痔瘻に進行して膿が排出されます。

排膿によりいったん痛みなどの症状が軽快することがありますが、慢性化すると痔瘻から排膿が続きます。
30-40歳代の中年の男性に多くみられます。
糖尿病やストレスなどの免疫力の低下が痔瘻の要因にもなります。

クローン病といわれる炎症性腸疾患が原因で発症することもあります。

治療法

肛門周囲膿瘍には切開排膿によるドレナージ術が必要です。

また重篤な場合や慢性化した症例には、クローン病がないかどうかの確認のために大腸内視鏡検査を行います。

慢性化し排膿などを繰り返す場合には根治手術が必要となります。痔瘻からがんが発生することもありますのでお早めにご受診ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME