メニュー

胆石症

胆石症とは、胆汁に含まれる成分が結晶化し固まって、胆道に結石ができる病気の総称です。
胆道の中でも発生部位によって、胆嚢結石(約80%)、胆管結石(約20%)、肝内結石(約2%)に分けられます。
日本では食生活の欧米化や高齢化により増加傾向で、頻度は10人に1人といわれています。
また、女性・肥満・中高年の方に多いとされています。

症状

右の肋骨の下やみぞおちなどに激痛をともなう胆石発作を生じることもありますが、ほとんど症状がみられない人もいます。

診断法

胆石症を疑う場合には、腹部超音波検査、腹部CTを施行し、胆石の有無のほかに胆石の大きさ、個数、胆嚢の状態などを確認します。
症状がない場合でも人間ドックや健康診断での腹部超音波検査で偶然発見されることもあります。

治療

明らかな症状がない場合には経過観察をしますが、胆嚢結石による胆石発作や胆嚢炎が生じている場合には胆嚢摘出手術が必要となります。
また、胆管結石の場合には、放置すると胆管の出口に詰まって胆管炎に進行し重症するため、無症状でも胆管内の胆石を除去する治療が必要になります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME